Exodus of Kampo

漢方薬の代替医療からの脱出

漢方医学ホットスポットの書誌学的分析と10年間の動向:2013-2022年

doi.org

【背景】漢方医学は古代中国で生まれた伝統医学であり、その後日本独自の医学として発展してきた。漢方医学は日本を代表する治療法の一つであり、近年数多くの論文が発表されているが、現在の漢方医学研究のホットスポットやトレンドに関する情報は不足している。この書誌学的分析では、漢方医学の最新の研究ホットスポットとトレンドを調査した。

【方法】漢方医学に関する論文をWeb of Science Core Collectionから検索した。漢方医学に関連する医学主題見出しを使用し、2013年から2022年までの論文を検索した。検索された論文は、CiteSpace、VOSviewer、SCImago Graphicaを用いて、漢方医学に関連する国、著者、雑誌、文献、キーワードを分析した。

【結果】合計1,170の論文が含まれた。漢方医学関連の論文数、被引用数は、主に日本から最近増加している。最も多くの論文を発表したのは小川(落合)恵子氏(40編)であり、被引用回数が最も多かったのは加瀬義男氏(663回)であった。共著者の中では、河野透氏が最も被引用数が多く、総リンク強度も最も高かった。投稿数が最も多かったジャーナルは、Evidence-based Complementary and Alternative Medicineであった。包括的なキーワードと文献分析により、以下の研究ホットスポットが明らかになった: "抑肝散と認知症の行動・心理症状"、"人参養栄湯と高齢者医療"、"大建中湯と消化器がん術後"、"六君子湯と機能性ディスペプシア"。また、補中益気湯とCOVID-19との関連を明らかにすることで、新たな研究のフロンティアを見出した。

【結論】本研究の結果、漢方医学研究のトレンドが明らかになり、特定のホットスポット、研究インパクトの大きい著者や出版物が明らかになった。本研究のように、大量の文献データを収集し、研究のインパクトを分析し、研究のホットスポットを特定することは、研究者に漢方研究の将来の方向性を提供することになるだろう。

PMID: 37932994 PMCID: PMC10627683 Impact Factor: 1.817​